家族が死ぬ事

7月 9, 2009 4:56 am Published by

七夕の日、大好きだった母方のおばあちゃんが死んだ。

二週間前まで一緒に蛍を見に行ったり、蒜山高原でジンギスカンを食べたりしていたのに、急に心臓の発作がおきて、人工呼吸機や薬で少し持ち直したけど、死んでしまった。

塩ぶりとスルメでダシを取ったお雑煮はもう食べられない。
手作りの味噌も、ウチの冷蔵庫の中にある前に貰った物が無くなったら終わりだ。らっきょの漬け物を送ってくれる事も、もうない。

正月はいつもおばあちゃんの家でおせちを食べて、子供の頃はたくさんお年玉をくれた。20歳になってもくれてた。話が面白くて、冗談が好きで、なんでもないことが楽しかった。

最後に呼吸器を外して少しだけ話ができた。ガラガラの声で僕の名前を呼んで、力強く手を握ってくれた。冗談も言ってた。でもうまく息ができなくて死んでしまった。

まだ死んでほしくなかった。

すごく悲しくて、声をあげて目と頭が痛くなるぐらい泣いた。もっとおばあちゃんにしてあげたい事や話したい事、教えて欲しい事がたくさんあって、でも、もうできなくて後悔が次から次に溢れてきて止まらなかった。最後のおばあちゃんの声が忘れられない。

家族にはそれぞれ役目がある。
みんなが頼りにしていたおばあちゃんの代わりはできないけど、もう後悔しないように僕は頑張ろうと思った。

カテゴリ: ブログ タグ: , , , ,