たとえば、人に道を聞くとき
「○○に行きたいんですけど、ここからどうやって行けばいいですか?」という質問に
「あっち」とシンプルにそっけなくすますか
「この道を真っ直ぐ行って、信号を右に曲がって、郵便局が見えたらその角を・・・」と親切に教えるか
「ちょうどその近所まで行くので一緒に行きましょう」とナビゲートしてあげるか、といろいろあると思う。
目的にそって、その人にとって何が最良なのか、という事を考え、最良の方法で伝える事がデザインだと思った一日でした。だから自分の好きな物を作っている時、自分はアーティストで、人のために物を作っている時がデザイナーだと思う。。。が、自分の好きな物や自分の価値観をデザインとして作るものに、うまく加えて行きたい。みたいなのが必ずあるわけでそうなってくるといちいち「僕はデザイナーです」とか「僕はアーティストです」とかハッキリと断言してしまうっていうのはどうなのかなあ、と思う。だからといって新しい造語を作って、「僕はエコティカルユビキタザイナーティストです」っていうのも張り切りすぎ!みたいな感じでいやだし。。。で、結局何になりたいのか、人に説明できなくなりますね。あっ!建築家は結構いろいろな意味を含んでていいかも。

カテゴリ: ブログ タグ: